販売士資格は、変化の激しい小売り・流通業界に対応し、知識のブラッシュアップにより販売士としての資質向上を図り、同業界の第一線で活躍し続けていただくため、5年ごとの資格更新制度を設けております。

資格の有効期限終了後に引き続き本資格を継続いただくためには、有効期限までに資格更新手続き(「資格更新通信教育講座」等の受講・修了)が必要となります。有効期限が終了した場合は、本資格は失効となります。(資格の有効期限までに更新手続きを行わなかった方につきましては、有効期限終了後1年以内であれば、「遅延更新」として資格の登録を継続することが可能となっております。有効期限終了後1年を過ぎた場合は、「遅延更新」の手続きもできませんのでご承知おきください。)

2022年度の資格更新手続きは、「資格更新通信教育講座」のご受講をお願いいたします。2022年10月上旬以降に対象となる方あてに、郵送でご案内いたしました。10月末までにご連絡がない場合は、販売士資格更新センター(TEL 03-3524-9301(受付時間 平日10:00~17:00))までご連絡ください。

なお、これまで全国各地(最寄り)の商工会議所ならびに都道府県商工会連合会において申請を受付けておりました、資格の更新手続きにつきましては、2017年度から、日本商工会議所で一元的に実施させていただくことになりました。
これに伴い日本商工会議所では、販売士の皆様への情報提供を充実させるとともに、資格更新における利便性の向上を図るため、『販売士専用サイト』を開設し、同サイト上から資格更新の手続きをワンストップで行えるようにいたしました。
資格更新手続き、住所変更等登録内容の変更手続きにつきましては、同サイトをご利用くださいますようお願い申しあげます。(資格の有効期限内に住所変更等登録内容に変更が生じた場合は、更新対象者ご自身の責任で、販売士専用サイトで変更手続きを行ってください。変更手続きが行われていない場合は、案内文書が届きませんのでご注意ください。案内文書の確認漏れにもご注意ください。また、これらにともなう更新対象者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。)

更新対象者の方

2022年度資格更新の対象者は、以下の証書番号の方です。(認定証(カード)に、有効期限が2023年3月31日(平成35年3月31日)と記載されている方ですので、お手元の認定証(カード)をご確認ください。)2022年度の資格更新手続きは2023年3月31日を持って終了しております。

2022年度の販売士資格更新手続きに関する案内文書を、今年度更新対象者の皆様(有効期限:2023年3月31日(認定証(カード)に平成35年3月31日と記載されている場合があります)までの方)宛てに、2022年10月上旬以降に郵送いたしました。対象者の方で、2022年10月末までに案内文書が届いていない場合は、お手数ですが販売士資格更新センター(TEL 03-3524-9301(受付時間 平日10:00~17:00))までご連絡ください。

変更手続きが行われていない場合は、案内文書が届きませんのでご注意ください。案内文書の確認漏れにもご注意ください。また、これらにともなう更新対象者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。

1級

2017年度に更新した方
証 5-1-第○○○○○号
証 10-1-第○○○○○号
証 15-1-第○○○○○号
証 20-1-第○○○○○号
証 25-1-第○○○○○号
証 30-1-第○○○○○号
証 35-1-第○○○○○号
証 40-1-第○○○○○号

2017年度に合格した方
証 81-1-第○○○○○号

2級

2017年度に更新した方
証 5-2-第○○○○○号
証 10-2-第○○○○○号
証 15-2-第○○○○○号
証 20-2-第○○○○○号
証 25-2-第○○○○○号
証 30-2-第○○○○○号
証 35-2-第○○○○○号
証 40-2-第○○○○○号

2017年度に合格した方
証 80-2-第○○○○○号
証 81-2-第○○○○○号

3級

2017年度に更新した方
証 5-3-第○○○○○号
証 10-3-第○○○○○号
証 11-3-第○○○○○号
証 20-3-第○○○○○号
証 21-3-第○○○○○号
証 30-3-第○○○○○号
証 31-3-第○○○○○号
証 40-3-第○○○○○号
証 41-3-第○○○○○号
証 50-3-第○○○○○号
証 51-3-第○○○○○号
証 60-3-第○○○○○号
証 61-3-第○○○○○号
証 70-3-第○○○○○号
証 71-3-第○○○○○号

2017年度に合格した方
証 80-3-第○○○○○号
証 81-3-第○○○○○号

更新方法

資格の有効期限が終了する前年に、更新対象者の方に対し、日本商工会議所から更新案内文書をご登録のご自宅宛てに郵送いたします。(更新対象者の皆様におかれましては、更新案内文書をご確認いただくとともに、文書の確認漏れが生じている場合もございますので、本ホームページでも更新手続きについてご確認くださいますようお願いいたします。)
2022年度の資格更新手続きは2023年3月31日を持って終了しております。2022年度の販売士資格更新手続きに関する案内文書を、更新対象者の皆様(有効期限:2023年3月31日(平成35年3月31日)までの方)宛てに、2022年10月上旬以降に郵送いたしました。対象者の方で、2022年10月末までに案内文書が届いていない場合は、お手数ですが販売士資格更新センター(TEL 03-3524-9301(受付時間 平日10:00~17:00))までご連絡ください。更新対象者の方におかれましては、同文書の到着後、内容をご確認のうえ、資格更新の手続きをお取りくださいますようお願いいたします。(文書の確認漏れにともなう更新対象者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いませんのでご承知おきください。)

また、資格の有効期限内に住所変更等登録内容に変更が生じた場合は、更新対象者ご自身の責任で、販売士専用サイトで変更手続きを行ってください。変更手続きが行われていない場合は、案内文書が届きませんのでご注意ください。案内文書の確認漏れにもご注意ください。また、これらにともなう更新対象者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。

資格の有効期限終了後に引き続き本資格を継続いただくためには、有効期限までに資格更新手続き(「資格更新通信教育講座」等の受講・修了)が必要となります。有効期限が終了した場合は、本資格は失効となります。(資格の有効期限までに更新手続きを行わなかった方につきましては、有効期限終了後1年以内であれば、「遅延更新」として資格の登録を継続することが可能となっております。有効期限終了後1年を過ぎた場合は、「遅延更新」の手続きもできませんのでご承知おきください。)

「販売士専用サイト」をご利用いただくことで、更新の申請手続きをインターネット上で行うことができるようになりました。また、更新に関わる費用をまとめてクレジットカード決済やコンビニ決済でお支払いいただけます。

販売士資格更新_更新方法の新しいポイント

販売士専用サイト

hanbaishi_senyou_site_01■手続き可能な申請
・住所等の登録情報の変更申請
・資格更新時の講習会・通信講座の申込・更新申請

販売士専用サイト >

住所変更方法

資格の有効期限内に住所変更等登録内容に変更が生じた場合は、更新対象者ご自身の責任で、販売士専用サイトで変更手続きを行ってください。変更手続きが行われていない場合は、案内文書が届きませんのでご注意ください。案内文書の確認漏れにもご注意ください。また、これらにともなう更新対象者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。

(1)販売士専用サイトからの住所変更方法(おすすめ)

販売士専用サイト

hanbaishi_senyou_site_01■手続き可能な申請
・住所等の登録情報の変更申請
・資格更新時の講習会・通信講座の申込・更新申請

販売士専用サイト >

(2)郵便・メール・FAXでの住所変更方法
下記の届出用紙をダウンロード・印刷の上、必要事項を記入し以下の宛先まで、郵便・メール・FAXにてご送付ください。
住所変更届出用紙(WORDファイル)
https://www.jcci.or.jp/hanbaishi_henkou_2022.docx

【届出書送付先】
〒108-6212
東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟12階
株式会社 日本経営データ・センター内
検定支援センター 販売士資格登録係
TEL: 03-5460-8843
FAX: 03-5460-8842
E-Mail:kentei@msa.biglobe.ne.jp

上級資格を取得している場合の下位級の資格更新について

今年度更新する級よりも上級の資格を有する方が対象となります

今年度(2022年度)更新対象の級より上位の級を取得しており、かつ、当該上位級の資格が有効期間内である方は、「資格更新通信教育講座」を受講することなく2022年度更新対象級である下位級の資格を更新することができます。お持ちの資格が、両級ともに有効期間内であることを必ずご確認ください。
※2022年度の資格更新手続きは2023年3月31日をもって終了しています。

詳細については、以下のリンクをご確認ください。

上級資格を取得している場合の更新について

遅延更新について

理由の如何にかかわらず、資格の有効期限までに更新手続きを行わなかった方につきましては、有効期限終了後1年以内であれば、「遅延更新」として資格の登録を継続することが可能としております。

ただし、資格の有効期限終了後1年以上が経過している方で、海外赴任や病気・けがによる長期療養などのやむを得ない事情により更新手続きができなかった場合は、手続きを行えなかった理由を証明する書類(勤務先の作成した「海外赴任証明書(赴任期間がわかるもの)」や、「医師の診断書(入院・治療期間のわかるもの)」など)の提出が必要となります。

有効期限が2022年3月31日までの方で、まだ更新をされていない方につきましては、2023年3月31日までに遅延更新手続きを完了してください(販売士専用サイトからお手続きください)。

資格の有効期限内に住所変更等登録内容に変更が生じた場合は、更新対象者ご自身の責任で、販売士専用サイトで変更手続きを行ってください。変更手続きが行われていない場合は、案内文書が届きませんのでご注意ください。案内文書の確認漏れにもご注意ください。また、これらにともなう更新対象者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。

詳細については、以下のリンクをご確認ください。

>遅延更新について

資格の更新、通信教育講座、氏名・住所などの変更等のお問い合わせ

【資格の更新、資格更新通信教育講座に関する問い合わせ先】
販売士資格更新センター(一般社団法人 公開経営指導協会内)
TEL 03-3524-9301(受付時間 平日10:00~17:00)
FAX 03-3541-9044
E-Mail:hanbaishi-koushu@jcinet.or.jp
※「資格更新通信教育講座」にお申し込みを希望するなどの場合、お問い合わせください。

【資格登録内容・住所変更などに関する問い合わせ先】
検定支援センター(株式会社 日本経営データ・センター内)
TEL: 03-5460-8843(受付時間 平日9:00〜12:00 13:00〜17:30)
FAX: 03-5460-8842
E-Mail:kentei@msa.biglobe.ne.jp
※「資格の登録内容」「苗字の変更」「住所の変更」などについては、こちらにお問い合わせください。

【資格登録制度全般に関する問い合わせ先】
日本商工会議所 事業部 販売士資格更新係
お問合せフォーム:https://www.jcci.or.jp/post-331.html

有資格者のみなさまへ ~各地販売士協会のご案内

各地において、販売士有資格者の資質向上や交流などを目的とする販売士協会が設立されています。各協会では、セミナー、視察会を実施しているほか、小売・流通業における人材育成などを目的に、「リテールマーケティング(販売士)検定試験」受験対策講座、販売・接客技能の顕彰などの事業も実施しています。販売士有資格者の方は、次のサイトをご参照のうえ、ご入会をご検討ください。
〇各地販売士協会一覧(2022年6月現在23団体)
https://www.hanbaishi.com/japan-association/associationlist

活躍事例や講師の紹介をしています ~日本販売士協会のご案内

日本販売士協会は、各地販売士協会の全国団体として、1976年10月に設立され、販売士の資質向上・社会的地位の確立等を目的に、研修会・セミナーなどの事業を実施しています。また、「2級・3級販売士養成(受験対策)通信教育講座」、「1級・2級・3級販売士資格更新通信教育講座」も実施しています。同協会は、YouTubeチャンネルを開設し、販売士資格の紹介、活躍動画を掲載しています。

〇日本販売士協会ホームページ
https://www.hanbaishi.com/

〇販売士チャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCmiDH_vHu0APen6K3l6Czdw/videos

(1)活躍する販売士 有資格者編(3分44秒)
https://www.youtube.com/watch?v=tEyrks_limI
(2)活躍する販売士 有識者編(1分59秒)
https://www.youtube.com/watch?v=ZyaMAIp4e1U
(3)活躍する販売士 完全版(5分19秒)
https://www.youtube.com/watch?v=fiu1Ug3CTrw