販売士検定について学習する方法としては、

1. ハンドブックによる独学
2. 養成講習会の受講
3. 指定通信教育講座の受講
4.養成講習会・指定通信教育講座以外の学習

の4つがありますので、ご自分に合う方法をお選びください。

1. ハンドブックによる独学

『販売士ハンドブック(基礎編)』を活用してください。

・3級検定試験は、このハンドブックから90%以上が出題されます。
・お申し込みは、こちらから。「販売士検定試験ハンドブック購入」

科 目 名
1)小売業の類型
2)マーチャンダイジング
3)ストアオペレーション
4)マーケティング
5)販売・経営管理

2. 養成講習会の受講

日本商工会議所が、各地の大学や専門学校等の教育機関で実施する講習会です。
所定時間の講習を受講し、そのうえで予備試験に合格された方は、受講修了日(予備試験合格日)の属する年度の翌年度末まで、「販売・経営管理」科目が免除されます。
※主に大学や専門学校等の教育機関に通われている方向けの制度となります。個人で試験科目の一部免除をお考えの方は以下の「指定通信教育講座」を利用ください。

3. 指定通信教育講座の受講

日本商工会議所が指定した以下の養成通信教育講座で学習ができます。
通信教育講座の全課程を修了した方で、スクーリングを受講・修了された方は、受講修了日の属する年度の翌年度末まで、「販売・経営管理」科目が免除されます。

<指定教育機関>

一般社団法人 日本販売士協会 03-3518-0190
http://www.hanbaishi.com/
一般社団法人 公開経営指導協会 03-3542-0306
http://www.jcinet.or.jp/

4.養成講習会・指定通信教育講座以外の学習

※以下は、日本商工会議所の指定外の学習講座です(「販売・経営管理」の科目免除は対象外となります)。

※講座に関するお問い合わせは、各実施機関までお願いします。

 

■実施機関:商工会議所パソコン教室

「リテールマーケティング(販売士)検定試験3級対策講座」

 https://www.pcci-school.com/course/retailsales-3/

 

■実施機関:神奈川販売士協会

「販売士Web講座」

 https://shikaku.akindonet.com/hanbaishi/

 

■実施機関:㈱アクセルレイト21

「販売士資格をとろう!」

https://www.accelerate21.com/hanbaishi/index.html