| 実技科目 | 
企業実務で必要とされる表計算ソフトの機能、操作法を一通り身につけている。業務データの迅速かつ正確な入力ができ、紙媒体で収集した情報のデジタルデータベース化が図れる。表計算ソフトにより業務データを一覧表にまとめるとともに、指示に従い集計、分類、並べ替え、計算等ができる。各種グラフの特徴と作成法を理解し、目的に応じて使い分けできる。指示に応じた適切で正確なグラフ作成ができる。表およびグラフにより、業務データを分析するとともに、売上げ予測など分析結果を業務に生かせる。作成したデータベースに適切なファイル名をつけ保存するとともに、日常業務で活用しやすく整理分類しておくことができる。等
 | 
| 知識科目 | 分野別範囲 | 
取引の仕組み(見積、受注、発注、納品、請求、契約、覚書等)と業務データの流れについて理解している。データべース管理(ファイリング、共有化、再利用)について理解している。電子商取引の現状と形態、その特徴を理解している。電子政府、電子自治体について理解している。ビジネスデータの取り扱い(売上管理、利益分析、生産管理、顧客管理、マーケティング等)について理解している。 | 
| 日商PC共通範囲 | 
ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークに関する基本的な知識を身につけている。ネット社会における企業実務、ビジネススタイルについて理解している。電子データ、電子コミュニケーションの特徴と留意点を理解している。デジタル情報、電子化資料の整理・管理について理解している。電子メール、ホームページの特徴と仕組みについて理解している。情報セキュリティ、コンプライアンスに関する基本的な知識を身につけている。等
 |