p50
p51
p52
p53

マーケレッドやストアブルーも持っている資格「リテールマーケティング(販売士)検定」についての詳細は、こちら

【用語解説】

RM戦隊 マーケレッド(赤井いちご)

本作の主人公。販売士検定合格後、変身能力を獲得。恋する乙女。

RM戦隊 ストアブルー(蒼井つばさ)

レッドの相棒。簿記資格も持っていて、数字に強く冷静沈着。

RM戦隊 MD(マーチャンダイジング)グリーン(松井みどり)

書店アルバイトの女子高生。癒し系。

計数管理

数字に基づいて店舗の経営を管理していくこと。小売業は、売上増加のための最適な売り方を探り、利益を減らす要因となるムダな費用を抑えるためにも、売場において数字による経営をしていく必要がある。

珠算

そろばんのこと。計算力・暗算力はもとより、記憶力や集中力・思考力も養われ、学力全体の向上も期待できる。全国レベルの競技大会なども開かれている。

資金繰り

損益計算書において利益が計上されていたとしても、資金が不足し支払いができなくなれば倒産することになる。損益計算書は、企業がどのように儲けているかを表す財務諸表ではあるが、実際の資金の流れとは必ずしも一致しない。たとえば、売上債権や棚卸資産が多い場合、現金回収までの時間がかかるため、運転資金の確保が必要となる。
金融機関からの融資がままならず、運転資金を確保できない場合、資金ショートが起こり、黒字倒産のおそれが生じる。資金繰りについての情報は必須といえる。

月次決算書

販売活動の結果としての損益は、会計期間(通常は1年)ごとに決算を行うが、小売業は月次決算や半期決算を行い、計画との整合性をはかりながら経営を管理していく必要がある。

財務分析

企業が決算時に作成する財務諸表やその他の経営資料を分析して、企業の収益性や資産内容などの財政状況を判断すること。

棚卸資産回転率

【計算式】売上高÷棚卸資産(商品)
棚卸資産(商品)回転率は、商品販売の効率性を判断する指標であり、比率(回数)が高いほど、速いスピードで売れている。日配品や最寄品を扱っている小売業と宝飾品などの専門品を扱っている小売業とを比べると、この比率は通常、前者の方が高くなる。

売上債権回転率

【計算式】売上高÷売上債権
売上債権回転率は、売上債権(受取手形および売掛金)の回収の良否を判断する指標であり、比率(回数)が大きいほど売上債権の回収が速い。現金売上が多い小売業ではこの指標は大きくなるが、信用販売が多いと小さくなる。比率が急激に減少している場合は、未回収の売上債権が発生していないかを確認する必要がある。

店舗調整可能利益

【計算式】売上総利益−調整可能費用
個々の店舗レベルでの管理方法を変えることによって、削減できる可能性のある費用(調整可能費用)を調整し、生み出される利益のこと。調整可能費用としては、人件費、販売促進費、什器・備品費、包装費、在庫金利(売れるまでの期間に要する商品在庫にかかる費用)、水道光熱費がある。

筆者より

「分かるところだけ読む」というメッセージは、財務諸表のセミナーでいつも好評をいただく考え方です。全ての勉強や仕事にも通じる気がいたします。