2021年9月施行試験より適用

・旧D分野を新A分野および新C分野へ再編成(A~Dの4分野構成をA~Cの3分野構成へ再編成)
・旧ガイドラインは1級独自の項目あり⇔「(1級)」と表示。

 

旧ガイドライン(変更前) 新ガイドライン(変更後)
A分野 わが国の年金制度・退職給付制度 A分野 年金・退職給付制度等
1.公的年金制度
・公的年金制度の概要
・国民年金の仕組み
・厚生年金保険の仕組み
・共済年金の仕組み (削除)
・公的年金制度の改革動向 (削除)
1.公的年金
・公的年金の概要
・国民年金の仕組み
・厚生年金保険の仕組み
・被保険者 (新設)
・保険料 (新設)
・給付 (新設)
・税制上の措置 (新設)
 

 

2.私的年金制度
・私的年金制度の概要 (削除)
・企業年金と退職金制度
・確定給付企業年金および各種退職給付・年金プラン 等(1級)
・国民年金基金の仕組み
・厚生年金基金の仕組み (削除)
・税制適格退職年金の仕組み (削除)
・中小企業退職金共済制度
・特定退職金共済制度
・財形年金制度
・各種個人年金とその仕組み
3.新しい私的年金制度
・確定拠出年金制度導入の背景 (削除)
・確定拠出年金制度の位置付け (削除)
・米国確定拠出型年金の概要とわが国制度との比較 (削除)
・確定給付企業年金法に基づく制度
・ハイブリッド型年金制度 (削除)

(旧「2.私的年金制度」「3.新しい私的年金制度」の内容を集約・改訂)
2.企業年金と個人年金
・企業年金の概要
・確定給付企業年金
・中小企業退職金共済
・特定退職金共済
・小規模企業共済 (新設)
・国民年金基金
・財形年金
・各種個人年金
 

・退職給付会計(1級)
・企業年金制度と人事・労務(1級)(新B分野へ移動)

3.退職給付制度 (新設)
・企業年金と退職金
・税制上の措置 (新設)
・退職給付会計 (2級では新設)
4.中高齢期における社会保険 (旧D分野との統合により新設)
・健康保険 (新設)
・雇用保険 (新設)
5.年金・退職給付制度等の最新の動向 (旧D分野との統合により新設)
・年金・退職給付制度等に関する最新の動向 (新設)
B分野 確定拠出年金制度 B分野 確定拠出年金制度
 

 

1.確定拠出年金制度の仕組み
・確定拠出年金制度の概要
・企業型年金の仕組み
・個人型年金の仕組み
・加入対象
・掛金と拠出限度額
・運用
受給権と給付
・離転職時の取扱い
・税制上の措置
確定拠出年金規約
・加入者のメリット・デメリット (削除)
・企業のメリット・デメリット (削除)
・既存の退職給付制度からの移行
・制度導入コンサルティング(1級)
・制度設計の留意点(1級)
・制度運営上の留意点(1級)

(旧「1.確定拠出年金制度の仕組み」の内容を集約・改訂)
1.確定拠出年金の仕組み
・確定拠出年金の概要
・企業型年金の仕組み
・個人型年金の仕組み
・加入者・運用指図者
・掛金と拠出限度額
・運用
・給付
・離転職時等の資産の移換
・税制上の措置
2.企業型年金の導入および運営 (新設)
・企業型年金規約
・運営管理機関、資産管理機関の役割と業務 (新設)
・制度導入および制度設計に係る財務、人事労務面の検討(2級では新設)
・導入および運営に係る諸手続(2級では新設)
・投資教育・継続教育 (新設)
・既存の退職給付制度からの移行
3.個人型年金に係る手続等 (新設)
・国民年金基金連合会の役割と業務 (新設)
・個人型年金加入者に係る諸手続と実務 (新設)
2.コンプライアンス
・事業主の責務と行為準則
・運営管理機関・資産管理機関の行為準則
・投資情報提供・運用商品説明上の留意点
・受託者責任とは
・エリサ法とプルーデントマン・ルール (削除)
4.コンプライアンス
・事業主の責務と行為準則
・運営管理機関・資産管理機関の行為準則
・投資情報提供・運用商品説明上の留意点
・受託者責任
5.確定拠出年金制度の最新の動向 (新設)
・確定拠出年金制度に関する最新の動向 (新設)
C分野 投資に関する知識 C分野 老後資産形成マネジメント
 

 

 

1.投資の基本
・リスクの定義と計算
・リターンの計算
・リスクとリターンの関係
・貨幣の時間価値(現在価値と将来価値) (削除)
・終価と現価の考え方 (削除)
・分散投資
目的と効果
・ドルコスト平均法
2.運用商品の理解
・預貯金の特徴と留意点
・債券投資の特徴と留意点
・株式投資の特徴と留意点
・投資信託の特徴と留意点
・保険商品の特長と留意点
・外貨建商品の特長と留意点 (削除)
3.アセットアロケーションの考え方 (削除)
・相関係数
・リスク許容度 (削除)
・運用方針の決定 (削除)
・アセットアロケーションとは
・有効フロンティアの考え方

(旧「1.投資の基本」「2.運用商品の理解」「3.アセットアロケーションの考え方」の内容を集約・改訂)
1.金融商品の仕組みと特徴
預貯金、信託商品、投資信託、債券、株式、保険商品等の金融商品についての次の事項
・種類・性格または特徴
・価格に影響を与える要因等
・金融商品に関係する法令 (新設)
2.資産運用の基礎知識・理論
・資産運用を行うに当たっての留意点
・算術平均と幾何平均 (新設)
・リスクとリターン
・長期運用の考え方とその効果 (新設)
・分散投資の考え方とその効果
・ドルコスト平均法
・アセットアロケーション
・相関係数
・有効フロンティアの考え方
4.投資判断のための評価指標
・投資指標・投資分析情報
・ベンチマーク
・格付け
・投信評価
・パフォーマンス評価
・確定拠出年金における運用商品の選定・提示とモニタリング(1級)
3.運用状況の把握と対応策
・投資指標・投資分析情報
・ベンチマーク
・格付け・投資信託の評価
・パフォーマンス評価
・モニタリングと対応策 (2級では新設)
4.確定拠出年金制度を含めた老後の生活設計 (旧D分野との統合により新設)
・資産形成に取り組むことの必要性 (新設)
・老後資産形成の計画や運用目標の考え方 (新設)
・運用リスクの度合いに応じた資産配分 (新設)
・老後に必要となる資産の計算 (新設)
5.老後資産形成マネジメントの最新の動向 (旧D分野との統合により新設)
・老後資産形成マネジメントに関する最新の動向 (新設)
D分野 ライフプランニングとリタイアメントプランニング (新A分野および新C分野へ再編成)
1.ライフプランニングの基本的な考え方
・ライフプランニングに必要な知識
・ライフプランの立て方
・キャッシュフロー表の作成法
・キャッシュフロー・マネジメントと資産積立プラン
2.リタイアメントプランニングと確定拠出年金
・ライフプランとリタイアメントプランの関係
・リタイアメントプランの作成
・公的年金の受給額計算
・退職一時金・年金に係る税金
・リタイアメントプランニングにおけるアセットアロケーション
・リタイアメントプランニングと確定拠出年金